原料に無農薬・化学肥料不使用のオーガニックハーブを使用した、石鹸などのプロダクトで有名な『アバイブーベ』。
直営店はバンコクにもありますが、総本山の『アバイブーベ病院』はプラチンブリー県にあります。
本家の病院では、タイ伝統医療と先進医療の融合を推進し、薬用ハーブの研究開発、ハーブ園運営のほか、敷地内には博物館を擁し、さらにはマッサージやスパ、レストランもある一大施設。
美と健康のために薬用ハーブ類を研究し、医療や食に活かしている病院はタイ国内でもここだけです。
貴重な資料などが揃う博物館を見学
アバイブーベのロゴにもなっている洋館は1909年にラーマ5世の迎賓館として建てられたもので、現在は「タイ伝統医療博物館」として公開されています。
クラシカルな館内には創立者チャオプラヤ・アバイブーベ氏の偉業を讃えるコーナーに始まり、サムンプライ(薬用ハーブ類)2500年の歴史、調合に使う道具の展示、当時の漢方薬の教科書や村医者の記録など資料も豊富で、見どころ満載です。
身体を診断したのちにタイマッサージ
博物館の横にあるのはタイマッサージをはじめとした伝統治療の診療所です。館内のいたるところで生ハーブを贅沢に詰め込んだボールが蒸されていて、湯気を立てるそれらからは濃く漂うレモングラスの芳香が広がり癒されます。
本ツアーでのマッサージでは、まず血圧を診断。その後、お好みのマッサージをお選びいただき施術に入ります。
ツアーをお申し込みいただいた方は、事前に以下コースからお好みのマッサージをお選びいただきます。
(2つをお選びいただいても結構です。例:タイマッサージ1時間+ハーブボール30分など)
※血圧検査の結果、高血圧と判断された方はフットマッサージのみとなります。
マッサージ料金
タイマッサージ 200バーツ(1時間)
ハーブボール 150バーツ(30分)
オイルマッサージ 250バーツ(1時間)
フットマッサージ 200バーツ(45分)
ハーバルサウナ 120バーツ(30分)
タイマッサージのあとは健康的なタイ料理をどうぞ
施設内には『アパイプーベ・スパ・キュイジーヌ』というレストランも営業しています。こちらのコンセプトは”医食同源”。食から病気の予防や改善を促すというメニューは、農園で育てたハーブで織りなす、ここにしかないものばかりです。
また、ドリンクメニューを以下となっています。
1.GINGER ROSELLE AND LEMONGASS SMOOTHIE(LOD KWAM DUN)
ショウガやレモングラス、ローゼルを使ったスムージー。
鼓腸や胃のけいれんを減らしたり、腹部の不快感を軽減する効能があります。
2.PINEAPPLE AND TRIPHALA SMOOTHIE(CHUM KOR CHUEN JAI)
トリファラ とパイナップルを使ったスムージー。
咳止めや喉をすっきりさせるなどの効能があるそうです。
3.ROSELLE DRINK(NAM KRA JEAB)
ローゼルを使ったジュース。
咳を止めたり利尿作用に効果があります。
4.TRIPHALA DRINK
トリファラのジュース。
トリファラとは「三つの果実」という意味で、アムラ(アムラキ、Emblica officinalis)、ビビタキ(Terminalia bellirica)、ハリタキ(Terminalia chebula)のハーブが同じ分量づつ配合されています。
喉や腸に効果があるそうです。
5.ASIATIC PENNYWOTH AND WINTER MELON SMOOTHIE(DAB KRA HAI KLAI RON)
ツボクサと冬瓜を使ったスムージー。
喉の渇きや熱を下げる効能があると言われています。
6.Iced Roselle Latte
7.Hot/Iced Butterfly pea Latte
8.Iced Turmeric Latte
直営ショップで買い物三昧

『アバイブーベ病院』ツアーのスケジュール
07:30 | ご宿泊ホテル | 集合・出発 |
10:00 | アバイブーベ病院 | 到着 |
10:30 | タイマッサージ施術 | |
12:00 | 『アバイブーベ・スパ・キュイジーヌ』お食事 | |
13:30 | タイ伝統医療博物館 見学 | |
14:00 | 直営店 | 直営店 お買い物 |
14:30 | アバイブーベ病院 | 出発 |
17:30 | ご宿泊ホテル | 到着・解散 |